商品紹介

10年間の地域ブログ運営で買ってよかったもの作ってよかったもの

まさや
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2015年に運営を始めてから紆余曲折あり、月間100万PVを達成したり、1万記事を更新したりしたのですが、今回は地域ブログ(地域情報サイト)を10年以上運営してきた私が「買ってよかったもの」や「作ってよかったもの」を紹介させて頂きます!

  • 地域ブログをするのにどのくらいお金がかかるのか知りたい
  • 無駄な買い物をしたくない

絶対必要なものから、便利なものまで・・・是非チェックしてみてくださいね!

まさや
まさや
地域情報ブロガー
Profile
何かと話題の絶えない兵庫県明石市で「明石じゃーなる」という地域情報サイトを2015年から運営しております。最高126万PV/月

地域ブログ運営で購入して良かったもの

ミラーレス一眼カメラ

今やスマホがあれば写真も撮れるし動画も撮れて、だれでもYouTuberになれる時代ですが、やっぱりカメラが欲しいところ!

ちなみに高校に取材に行ったところ女子高生から「昭和っぽいと言われました。確かに日常生活でカメラを見る機会はあまりないかも知れない・・・

明石商業高校の「商品開発と流通」授業を見学!魚住製菓とのコラボパン販売やイベント出店も!
明石商業高校の「商品開発と流通」授業を見学!魚住製菓とのコラボパン販売やイベント出店も!

私が取材の際に使用しているカメラはOLYMPUS(OM SYSTEM)のミラーレス一眼レフカメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III」です。マイクロフォーサーズという少し小型のセンサーを採用しているため、カメラ自体がコンパクトになっているのが特徴です

ミラーレス一眼カメラは、フルサイズのカメラに比べて構造がシンプルなのが特徴で持ち運びに優れています。フルサイズカメラと比べると画質が劣る、背景ボケが弱いというデメリットがありますが、 小型・軽量で持ち運びやすく、ブログで利用する写真としては特に問題は無いように思います

超広角レンズ

まさや
まさや

基本は広角レンズ、商品などの撮影は標準か望遠レンズを使用しています

私はいわゆる大三元と呼ばれるF2.8通しのズームレンズを使用しています。この中で一番利用するのが広角ズームレンズで、次いで望遠ズームレンズを使用しています

  • 本体:OLYMPUS OM-D E-M1
  • 標準ズームレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
  • 広角ズームレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
  • 望遠ズームレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

簡単に言うと広角レンズは、人間が普段見ている視野角より、広い画角を撮影できるレンズで、狭い空間でも広く写真を写すことができます。屋外であれば画角に収まるところまで下がればいいのですが、屋内(店内)だとそうもいかないため、飲食店や不動産物件の取材などに行くようになってから実力を発揮しています

もちろん最近はスマホなどでも広角撮影ができるようになっていますが、良い広角レンズは歪みが少ないので使いやすいです!

長い間標準ズームレンズ1本で活動していましたが、2020年秋ごろにパルスタイル様のモデルハウスを取材させて頂いたときに標準レンズの限界に直面し広角ズームレンズを購入。望遠レンズは「明石海峡大橋クルーズ」の取材の際、対岸のハローキティスマイルを撮れなかったのが悔しかったので2022年9月に購入しました

「あかし里親フォーラム」に行ってきた!【川嶋あいスペシャルライブ】
「あかし里親フォーラム」に行ってきた!【川嶋あいスペシャルライブ】
【明石海峡大橋クルーズ】明石海峡大橋に最接近する大迫力のクルーズに行ってきた!【後編】
【明石海峡大橋クルーズ】明石海峡大橋に最接近する大迫力のクルーズに行ってきた!【後編】

望遠レンズは「絶対に必要!」となる場面が少なく通常レンズで十分なことが多いので、必要な時にレンタルで済ませたり、低価格のレンズを使用しても問題ないかと思います

まさや
まさや

最悪画質は落ちますが被写体を約2倍のサイズで撮影できる「デジタルテレコン機能」で何とかなることが多いです

スマートフォン(ミドル~ハイエンド)

ここまでカメラについて触れてきましたが、やはりスマホも重要です。もともとはカメラを使うからスマホや安い機種で良い派でしたが、現在は「Google Pixel 9a」を使用しています

まさや
まさや

Pixel 7から乗り換えました!

Androidでもカメラ性能がどんどん良くなっているので、記録写真・予備写真を撮影する際に便利ですよね・・・!

PC&iPad

PCはメーカーにこだわりはありませんが、HP ENVYの14型ノートパソコンを使用しています。ハイスペックタイプで画面サイズも少し大きいので持ち歩きには向きませんが、基本的に自宅と事務所間の行き来だけなのでそれほど気になりません

まさや
まさや

自宅用と外出用のPCを分けて2台にするのが正確的に向いていないので、基本PC1台態勢です(自宅にデスクトップはありますが)

また、以前まで取材時は基本的に手書きでメモをしていたのですが、座って取材できる場合はiPadを利用しています。特にiPadにこだわりはないのですがノートPCは少しかさばるのとAndroidタブレットに程よい機種がなかったためiPadに落ち着きました

最終的にブログ記事に落とし込む以上、物理メモよりもデジタルのほうがコピペできるだけでかなり楽ができます。屋外や立っての取材時は今まで通り手書きの場合が多いです

Foldio3(撮影ボックス)

お店での撮影ではなく、商品を持ち帰って撮影する場合にあると便利な撮影ボックスですが、色々試した結果「Foldio3」という撮影ボックスに・・・あまり大きなものを撮影することはないので60cm四方のものです!

撮影ボックスはピンキリで、やすいものであれば5,000円までで販売されていますが、安価なマジックテープ付きのものは埃がついたりずれたり天井が落ちてくる、毎回組み立てが面倒など煩わしさがあります。Foldio3の組み立ては広げてマグネット部分を合わせるだけで、照明は光量十分なものが元々付けてあるので面倒な手間もありませんし、照明が真上じゃないのもポイントが高いです!

まさや
まさや

広げて左右4枚のパネルをマグネットで止めるだけですぐに設置ができます

常時出しっぱなしではなく必要なときに出してくるものなので、ストレスフリーなのが評価高しです。セット商品のターンテーブルはお好みに合わせてですが、へーローバーLEDライトはセットだとお得なのでおすすめです!

地域ブログ運営で制作して良かったもの

媒体資料

取材先にお渡ししている資料です。取材や広告主の紹介につながっているように思います

ラクスルなどを利用すればリーズナブルに印刷できるので、A4サイズ1枚でもいいので作ってしまうのがオススメです!

屋外用ステッカー

屋内用ではなく耐候性のある屋外用ステッカー。運営初期はフルカラーの屋外用が少し高かったので屋内用にしていたのですが、「印刷通販グラフィック」で手ごろな屋外用シールがあったので現在はこちらを利用しています!

70mm×70mmサイズ200部で10,000円ほどでした。やはり路面店などで屋外から見えるところに貼ってもらえるのは効果がありそうです

https://www.graphic.jp

キャラクター

明石じゃーなるで使用している“ひよこ”と“くま”のキャラクター画像は無料イラスト・アイコン素材屋「ぴよたそ」様の物を利用しています。サイト運営開始時に何かキャラクターが欲しかったので利用させて頂いており、そのうちオリジナルのものに変更しようと思っていたのですが、愛着がわき定着してしまったので引き続き利用させて頂いております

まさや
まさや

専用に何点か依頼して書き下ろして頂きました

ちょっと良い紙を使った名刺

しこくてんれい・ヴァンヌーボー・アラベールなど高級紙を使用しています。特に地域ブログからHP制作や印刷物制作の受注につなげたいのであればこだわっていて損はないと思います

まさや
まさや

高級紙と言っても100部で2,000円~3,000程度なのでそれほど高くは無いかと思います!

こちらも基本ラクスルで印刷していますが、紙の種類によっては別の印刷サービスを利用することもあります

まとめ

ちなみにいらなかったものはTシャツやトートバッグなどです(恥ずかしいから使わない)。大それたタイトルにしてしまいましたが、PC&カメラが重要で、その他に必要なものは少なかったですね・・・!

ABOUT ME
まさや
まさや
地域情報ブロガー
何かと話題の絶えない兵庫県明石市で「明石じゃーなる」という地域情報サイトを2015年から運営しております。最高126万PV/月
記事URLをコピーしました